2020年11月1日 / 最終更新日 : 2020年11月7日 田口 修 一般投稿 R2年児童が楽しみな北小わくわく教室 10月13日(火)午後に行田市立北小学校に於いて「わくわく教室(放課後こども教室)」が実施されました。1~3年の低学年児童を対象にしていますが、子供たちは日頃に教室で接しているメンバーだけではなく上級生や下級生と一緒なの […]
2020年3月2日 / 最終更新日 : 2020年3月7日 原口廣之 ご案内 11期生1年生のグループ研究発表会の開催 2月27日(木)の午後に11期生1年生のグループ研究発表会が開かれました。 11期生1年生は5つのグループに編成され、それぞれのグループにおいてメンバーの親交を深めながらテーマが決定され、7か月間の研究がおこなわれました […]
2020年2月25日 / 最終更新日 : 2020年2月25日 田口 修 一般投稿 1,2学年合同授業「ストレッチ運動」 令和2年2月20日(木)祖山 旭先生(クレーマー鍼灸整骨医院院長)の指導でストレッチ運動を行いました。ここでは姿勢を伸ばして整える機会の少ない高齢者が、姿勢を良くして日頃使われてない筋肉を伸ばしたり曲げたりする運動をする […]
2020年2月25日 / 最終更新日 : 2020年2月25日 小堤敏正 市民大学投稿 1、2年合同授業 ストレッチ運動 2月20日(木)に行田市グリーンアリーナでストレッチ運動の授業を行いました。講師は、クレーマー鍼灸整骨院(埼玉県行田市壱里山町9-11 )の院長 祖山 旭先生です。ストレッチとは筋を伸ばす柔軟体操のことで、肩こり、腰痛、 […]
2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 本間 一郎 市民大学投稿 第10期生2学年第20回カリキュラム「死亡時の手続きはどうすれば?」2020年2月13日 第10期生2学年第20回カリキュラム「死亡時の手続きはどうすれば?」 講師 市民大学運営部 渡辺政幸様 死亡時の手続きはどうすれば? というカリキュラムでありまして、自分たちいずれは その時が来ますので「生きているうちに […]
2020年2月13日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 原口廣之 一般投稿 第11期生1学年 第20回カリキュラム「健康と食事」《高齢者の健康を守る》 2月13日11期生1学年の第20回カリキュラム「健康と食事」《高齢者の健康を守る》が、東行田駅前の土橋薬局の薬剤師で行田市薬剤師会会長 鹿山高彦先生により行われました。 最初に全員に簡単な認知症のテストが実施されました。 […]
2020年1月25日 / 最終更新日 : 2020年1月25日 黒沢 悦男 市民大学投稿 <1・2年合同>第19回講座 市民大学同窓会活動について 市民大学同窓会の年間行事である「市民大学との合同講演会」が 1月23日(木)、ものつくり大学本部棟A3010教室で開催されました。 私達、市民大学では、10期生、11期生が参加しました。 講義内容は、第1部が講演会 「健 […]
2020年1月24日 / 最終更新日 : 2020年1月24日 矢口 淳一 市民大学投稿 第19回講座:1・2年合同、講演会報告 このことについて、下記のとおり報告します(今回当番:E産業・経済グループ)。 2年生(10期生)や事務局からの報告もあろうかと思いますので、概要と感想を報告します。 記 1.日時:令和2年1月23日(木)13.20~15 […]
2019年12月8日 / 最終更新日 : 2019年12月8日 田口 修 市民大学投稿 1学年第2回視察ツアー「行田再発見!自然観察会」 11月28日(木)1学年授業として「島田勉」先生を指導者として主に行田市内の自然を観察してきました。「みらい」の東側駐車場を9:00にバスで出発。前玉(さきたま)神社では手前にある浅間神社や円墳の上にあるさきたま神社を見 […]
2019年11月15日 / 最終更新日 : 2019年11月15日 本間 一郎 市民大学投稿 2学年(10期生)第14回郷土の歴史「忍領の残る歴史遺産」第2回視察ツアー 郷土の歴史「旧成田領に残る歴史遺産」見学 日時 令和元年11月11日(月) 行程 1.世良田東照宮 (徳川発祥の地) 2.聖天山 歓喜院 平成24年7月9日 国宝指定本殿見学 3.常光院 中世の中条氏館跡に建つ寺 […]