2019年11月15日 / 最終更新日 : 2019年11月15日 荻原 克己 市民大学投稿 1学年第14回講義 「自然の大切さ みんなで学ぼう!」 第14回講義がありました。(公財)埼玉県生態系保護協会の堂本泰章事務局長にご登壇たまわり、生態系保護の面から環境問題を解説していただきました。 「持続可能なこれからの私たちの生活」に有意義な、県内の身近な事例から諸外国の […]
2019年11月8日 / 最終更新日 : 2019年11月8日 大山 泰子 市民大学投稿 同窓会ハイキングクラブわたらせ渓谷紅葉散策および駅前温泉入浴の旅! 皆さんこんにちは! 11月4日(月)にハイキングクラブわたらせ渓谷紅葉散策および 駅前温泉入浴の旅に参加しました。 バスターミナル6時45分集合のため、少しゆっくり でしたが毎回、ワクワクでかなりの早起きしてます! 今回 […]
2019年11月1日 / 最終更新日 : 2019年11月1日 大山 泰子 市民大学投稿 同窓会ハイキングクラブ千畳敷カールに行ってきました! 皆さんこんにちは! 今日は中央アルプス千畳敷カールバスツアーをアップします。 今回のハイキングクラブはロイヤル観光のバスツアーに 参加しました! レッドボディにワシのマークでカッコイーですね。 朝6時にバスターミナル集合 […]
2019年10月31日 / 最終更新日 : 2019年10月31日 大山 泰子 市民大学投稿 同窓会ハイキングクラブに参加しました! 皆さんこんにちは。 もう10月も終わってしまいますね~! 色々やらなくてはならない事がたくさんあるのに 気持ちばかり焦って行動が伴いません。 ホームページにアップしたい記事がたくさんあるのにできていない 事もその一つです […]
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 黒沢 悦男 市民大学投稿 <1・2年合同>第13回講座 もの大学園祭でフィーバー!!市民大学紹介コーナー 第19回ものつくり大学「碧蓮祭(へきれんさい)」が10月26日(土)及び27日(日)の両日、開催されました。 市民大学は、今年も大学キャンパス内 中央棟2階 C2020教室に「行田市民大学展示ブース」を 設け、来訪者に行 […]
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年11月15日 曽田 敏夫 一般投稿 1学年 11期生 行田市の原点 日本一の足袋産業 12回目 講座 行田市の原点 日本一の足袋産業 講師 行田市文化財保護課 課長 中島洋一先生 講義は行田足袋の起源から→〈江戸時代の足袋づくり〉→城下町の衰退と足袋産業の勃興→足袋産業の発展→家内制手作業から工場制工業へ […]
2019年10月26日 / 最終更新日 : 2019年10月26日 坂田 宏 市民大学投稿 環境グループ 第2回視察ツアー 環境グループは今年2回目の視察ツアーを実施しました。 テーマ 「利根川上流のダムと紅葉」 実施日 10月23日(水)~ 24日(木) 訪問先 国交省 八斗島出張所(伊勢崎市) 藤原ダム・須田貝ダム・八木沢ダム・奈良俣ダム […]
2019年10月19日 / 最終更新日 : 2019年10月19日 坂田 宏 市民大学投稿 2学年10期生第12回授業「市内河川の浄化について」 日 時 令和元年10月17日(木) 午前10時~12時 場 所 ものつくり大学 C3010 テーマ 「市内河川の浄化について」 ~ 星川・忍川・水城公園の水分析 ~ 講 師 埼玉県東部環境管理事務所 松本大佑さん […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月18日 大山 泰子 市民大学投稿 2学年 10期生授業10月10日「古墳時代の舟運と埼玉古墳」 1.日時 令和元年10月10日 午前10時~12時 2.場所 ものつくり大学C3010 3.テーマ 「古墳時代の舟運と埼玉古墳群」 ~埴輪から見た古墳時代における荒川の海部ネットワークの具体像~ 4 […]
2019年10月11日 / 最終更新日 : 2019年10月13日 okada 市民大学投稿 1学年 11期生 第11回授業 郷土の歴史を学ぶ (明治から幕末) アヘン戦争に端を発した江戸湾の強化を受け、親藩による房総半島警護に忍藩が加わった。 幕末の動乱期に藩主忠国から忠誠にひきつがれた。 戊辰戦争では親藩として幕府軍役を担った。 敗戦後は藩論が分れるも統一し新政府に帰順した。