2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 田口 修 一般投稿 7月5日(火)、北小わくわく(放課後子ども教室) 令和4年7月5日(火)に北小学校内にて、1年~3年生達の わくわくクラブが実施されました。身近にある材料で 「割りばし鉄砲づくり」ができるので、どの児童もむずかしいところを、市民大学の先生(スタッフ)に聞きながら工 […]
2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 小堤敏正 ご案内 「ボランティア募集」忍川の美化、生き物調査に参加しプラゴミの現状と生き物の現状を知ろう 忍川の自然に親しむ会では、8月28日(日)に実施される忍川の美化と生物調査のボランティアを募集しています。 1.実施日時:8月28日(日) 役員集合:午前8時30分 参加者作業:午前9時00分~午前11時00分 2.集 […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 原口廣之 一般投稿 13期生(1学年)第6回講座 特別史跡埼玉古墳群について 6月30日に13期生(1学年)の第6回講座 『特別史跡埼玉古墳群について』が埼玉県立さきたま史跡の博物館の2階講堂において、史跡整備担当 学芸員 宮原正樹さんにより、実施されました。 &nbs […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 本間 一郎 一般投稿 2学年(12期生)第6回講座 まちづくり-2 ~地域を知ってアイデアを出そう 2学年(12期生)第6回講座 まちづくりー2 ~地域を知ってアイデアを出そう 講師 ものつくり大学 田尻 要 教授 本日の、受付時における検温と受付のチェック。 本日のプログラム 1.上尾シラコバト団地「助け合い運動」 […]
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 茂木幸蔵 一般投稿 1学年(13期生) 第4回講座「のぼうの城」関係史跡見学 令和4年6月9日9時に行田市総合体育館(グリーンアリーナ)駐車場から出発。 最初は熊谷市へと向かいます。 ・龍淵寺 バスから降りて「成田家之菩提寺」掲示があり、さらに境内に進みます。成田家の墓をお弔いし、寺院に入りまし […]
2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 広報 水出 一般投稿 2学年(12期生)第5回講座 園芸実習 6月23日(木)午後、今回は講義場所を持田公民館に移し、寄せ植えの園芸実習を行いました。 講師は日本ハンギングバスケット協会埼玉支部の平田江美子先生。 夏にふさわしい涼やかな観葉植物の寄せ植えについて教えていただきました […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 小堤敏正 一般投稿 忍川の自然に親しむ会「忍川の美化活動と生き物調査」 6月19日(日)に行田警察横の忍川で、忍川の美化活動と生き物調査が行われました。 前日の夕方、生き物調査のために忍川に仕掛け網をセットして、翌日の生き物調査の準備を行いました。 当日は、スタッフの集合時間は、8時30分、 […]
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 原口廣之 一般投稿 13期生(1学年)第5回講座『のぼうの城』を検証する 6月16日13期生(1学年)第5回講座が行田市郷土博物館の鈴木紀三雄館長により行われました。内容は『のぼうの城』を検証する内容で、成田氏と忍城についてとても詳しく、分かりやすく講座が行われました。 &nbs […]
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 小堤敏正 一般投稿 行田北小学校わくわくクラブ「モルック」 行田市北小学校で開いている「わくわくクラブ」放課後子ども教室でおなじみのモルックが開かれました。モルックは、すでに何度か紹介しているように、木製のボーリングのようなピン(正式な名前はスキットル)に目がけて、投げる用のピン […]