2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 小堤 敏正 一般投稿 子ども大学(ふるさと学)「守ろう行田の自然」 8月27日(土)の午前にものつくり大学で、小学校4-6年生を対象に、子ども大学(ふるさと学)「守ろう行田の自然」の講義と実習が行われました。講師は、行田市民大学の今村武蔵理事長です。 講師の今村武蔵理事長 […]
2023年8月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月20日 長島留美子 一般投稿 8月20日(日)パソコン講習会 2日目が開催されました 人生最高の連日の猛暑の中、パソコン講習会が開催され10人以上の方々が、参加されました。 眠っていた脳細胞の活性化!! 大いに呼び覚ませました。 使わないと忘れる! ということを実感いたしましたので、時間を見つけて取り組み […]
2023年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 小堤 敏正 一般投稿 子ども大学 7月29日(土) 7月29日(土)に、ものつくり大学で「子ども大学」が開催された。 第一部は「忍の行田の「昔ばなし」語り部の会」の公演で、第二部は行田市民大学理事長の今村 武蔵氏による講義「未来に残したい行田の自然」でした。 第一部 忍の […]
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 原口廣之 一般投稿 13期生2学年第8回講座「まちつくり・市民のかかわりについて」 7月27日、13期生2学年第8回講座「まちつくり・市民のかかわりについて」がふるさと創生クラブの代表である、今村武蔵さんによって行われました。ちなみに今村武蔵さんは、行田市民大学の理事長でもあります。 講座は、2部構成で […]
2023年7月16日 / 最終更新日時 : 2023年7月16日 Mizuide Miyoko 一般投稿 ブラタモリ見ました NHK総合「ブラタモリ」7月15日放送「埼玉・行田」見ました。 このタイトルを「さいたま・ぎょうだ」と読んでいたのですが、「さきたま・ぎょうだ」でもあったのだと、見終わってからはじめて気づきました。 いつも行田市民大学の […]
2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 原口廣之 一般投稿 13期生2学年第7回講座 「ボランティア活動」 7月13日、社会福祉法人 行田市社会福祉協議会 ボランティアセンターの山本剛士さんと松島康明さんのお二人による、講座が行われました。 講座は2部構成で行われました。 前半の講座は、松島さんによって行われました。 最初に行 […]
2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月14日 広報 水出 一般投稿 14期1学年第7回講座 忍城主はなぜ徳川幕府に重用されたのか~「老中の城」の成立と変貌~ 行田市郷土博物館鈴木紀三雄館長の連続講座二回目、タイトルは「忍城主はなぜ徳川幕府に重用されたのか~「老中の城」の成立と変貌~です。 2023年7月13日に行田グリーンアリーナ研修室にて午前10時から講義が行われました。 […]
2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 広報 水出 一般投稿 14期1学年第5回講座 古墳(埼玉県立さきたま史跡の博物館) 2023年6月29日、9時半にさきたま古墳公園レストハウス(瓦塚古墳西側)に集合。 熊谷行田方面は猛烈な暑さになったため、古墳見学を割愛し、埼玉県立さきたま史跡の博物館内で学芸員さんの説明を聞き、その後、館内見学をしまし […]
2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 小堤 敏正 一般投稿 2年生 園芸実習「寄せ植え」 6月29日(木)に2年生の寄せ植えの園芸実習が行われた。場所は、いつものグリーンアリーナを出て、持田公民館のホールです。 (写真をクリックすると拡大されます) 持田公民館 本日の講師は、一般社団法人シルビアフラワーデザイ […]
2023年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 原口廣之 一般投稿 行田市民大学令和4年度グループ研究成果の冊子を行田市へ寄贈 令和5年6月20日火曜日の午前10時30分、行田市民大学令和4年度グループ研究成果【12期生(2学年)5グループと】13期生(1学年)3グループ】の冊子を寄贈するために」市民大学を代表して、今村理事長、小堤副理事長、松友 […]
2023年6月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月19日 小堤 敏正 一般投稿 忍川の自然に親しむ会清掃活動と生物調査の参加者募集 忍川の自然に親しむ会では、7月16日(日)に、忍川の清掃活動と生物調査を行います。参加者を募集しています。 6月18日(日)に実施された生物調査活動の記念写真
2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 小堤 敏正 一般投稿 令和5年度 行田市水道週間ポスター展 水道週間とは 水道は、水を安定的に供給する施設であり、生活のために欠かすことができません。行田市では、質の高い安全で良質な水の供給するために様々な取組を行っています。6月1日から13日の「水道週間」では、水道の現状や課題 […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 原口廣之 一般投稿 13期(2学年)第3回講座「クルマと社会の過去と未来を覗く」 2年生の第3回講座「クルマと社会の過去と未来を覗く」が、ものつくり大学 総合機械学科の小塚高史教授によって行われました。 講座は3つのテーマ進められました。 第1のテーマは「自動車の普及」について、ヘンリー・フォードが車 […]
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 原口廣之 一般投稿 13期(2学年)第2回講座「古墳時代の荒川舟運と埼玉古墳群の首長」 13期2学年2回講座 「古墳時代の荒川舟運と埼玉古墳群の首長」ー江南から戸田へ運ばれた埴輪・長瀞から千葉へ運ばれた石材ー が5月18日に行田アリーナ研修室で行われた 講師は行田市郷土博物館協議会会長 若松良一先生。 最初 […]
2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 原口廣之 ご案内 令和5年度行田市民大学受講生募集3月31日までに延長します。 令和5年度行田市民大学受講生14期生)募集中 応募締切を3月31日までに延長します。 募集要項 (画像をクリ […]
2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 広報 水出 一般投稿 令和4年度 行田市民大学 卒業・修了証書授与式挙行 令和4年度 行田市民大学 卒業・修了証書授与式が令和5年3月9日(木)に行田市総合体育館(行田グリーンアリーナ)研修室で挙行されました。 卒業・修了証書授与式には、1学年(第13期生)24名、2学年(第12 […]
2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 小堤敏正 一般投稿 桜ヶ丘小学校「わくわくクラブ」 2学期から桜ヶ丘小学校でNPO法人市民大学活動センターによる「わくわくクラブ」が開始されています。2月20日に、NPO法人市民大学活動センター広報部により桜ヶ丘小学校の「わくわくクラブ」の取材が行われました。桜ヶ丘小学校 […]
2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月17日 原口廣之 一般投稿 13期生(1学年)グループ研究成果発表会が開催される 令和5年2月16日に13期生(1学年)のグループ研究成果発表会が、行田TVのカメラの前で開催されました。13期生は3班のグループで構成され25分間で1年間のグループ活動の成果を発表しました。 発表の司会は行田市民大学の運 […]