第11回2学年(11期生) 古墳時代の舟運と埼玉古墳群

「古墳時代の舟運と埼玉古墳群」について行田グリーンアリーナ研修室で

元埼玉県生涯学習文化財課 若松 良一先生による講義がありました。

講義の前に本部より、白河市視察ツアーとクリスマス音楽会は実施すると連絡があり、

楽しみが増えました。

【埴輪と石材の長距離運搬からみた荒川と利根川の舟運について】

日本初の大発見(船を描いた人物埴輪)川沿いの古墳から荒川・利根川水系や古墳時代の

舟運による埴輪と石材運搬などの講義でした。質疑応答に丁寧に答えて頂きました。

舟の守り神としてニワトリ(生命力と復活力の象徴)の旗と古代の信仰霊魂の青い旗を立てていた

ことやこの時代に海人(龍など)女性は手先から肘にかけて入れ墨の習慣があったのには驚きました。

また、1世紀半頃むさしの国の首都は現在の行田にあったなどの古墳時代の興味深い話が聞けました。

2021.10.5ノーベル物理学賞(温暖化の予測法開発)真鍋淑郎氏(90)は

「好奇心」を常に持つ事が大事であると、年齢に関係なく好奇心を持ち前向きに

生きたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!