第11期生1学年 第8回カリキュラム「まちの活性化を考える」

7月25日11期生1学年の第8回カリキュラム「まちの活性化を考える」が、ものつくり大学のまちづくり研究室の田尻 要教授によって開催されました。
田尻教授の優しくわかりやすい資料と、ユーモアある講義であっという間の1時間半のカリキュラムでした。
以下に、主な内容を記します。


1:「まちづくり」と「社会基盤」と題して教授の専門である建設技術の内容について、近年の建設物の例として東京スカイツリー等が説明されました。

2:建設技術の内容として一般的には建築設計が重要視されるが、設計前の社会調査、インテリア、家具、造園、維持、修復、そして まちの活性化も含まれることを説明されました。

3:「まちづくり」に関しては、都市計画に市民が住みやすいことを加えて考えることと説明されました。

4:都市計画に関しては、多くの参考資料が提示され、田園都市等の例も説明されました。

5:「まちづくり」の実践については、住民参加の重要性が説明されました。
住民参加によって活性化された例の説明がありました。

6:まちの活性化に関しては、行政 住民 大学でみんなの知恵と工夫で実績作りをする事が重要である。みんなが当事者あることの重要性が説明されました。

7:最後に、「まちづくり」は「ひとづくり」という言葉をいただきました。

楽しい講義、大変ありがとうございました。

記 広報 原口

Follow me!