2023年8月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月14日 広報 水出 市民大学投稿 酷暑お見舞い申し上げます 連日の酷暑、お見舞い申し上げます。 行田市民大学は夏休み中です。 9月になると、以前のように、通常の講座は行田の「ものつくり大学」で行われることとなりました。 市民大学生のみなさんがキャンパスを闊歩し、教室で講座を受ける […]
2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 広報 水出 市民大学投稿 14期1学年第8回講座 江戸時代後期・幕末の忍藩~三方領知替から戊辰戦争まで~ 1学年の第8回講座が7月27日にグリーンアリーナ研修室で行われました。行田市郷土博物館の鈴木紀三雄館長の三連続講座の最終回です。今回は文政6年(1823)に松平下総守家が桑名から忍に入って以降、 房総半島沿岸警備や台場警 […]
2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月14日 広報 水出 一般投稿 14期1学年第7回講座 忍城主はなぜ徳川幕府に重用されたのか~「老中の城」の成立と変貌~ 行田市郷土博物館鈴木紀三雄館長の連続講座二回目、タイトルは「忍城主はなぜ徳川幕府に重用されたのか~「老中の城」の成立と変貌~です。 2023年7月13日に行田グリーンアリーナ研修室にて午前10時から講義が行われました。 […]
2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 広報 水出 一般投稿 14期1学年第5回講座 古墳(埼玉県立さきたま史跡の博物館) 2023年6月29日、9時半にさきたま古墳公園レストハウス(瓦塚古墳西側)に集合。 熊谷行田方面は猛烈な暑さになったため、古墳見学を割愛し、埼玉県立さきたま史跡の博物館内で学芸員さんの説明を聞き、その後、館内見学をしまし […]
2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 広報 水出 市民大学投稿 14期(1学年)第3回講座「郷土の地形の成り立ちと古代の歴史」 行田市民大学1学年の第3回講座は行田市文化財保護課の中島洋一課長の講義「郷土の地形の成り立ちと古代の歴史」でした。 中島課長には、市民大学の講座を長年にわたり担当していただいています。 考古学、地形学、歴史学を交えた奥の […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 広報 水出 市民大学投稿 14期(1学年)第2回講座「グループ研究のテーマと進め方」 行田市民大学1学年(14期)の講座が始まりました。 カリキュラム名は「グループ研究のテーマと進め方」 講師は現2学年(13期)の「福祉・研究」のグループ代表と「行田市を調べる」のグループ代表です。 座学での初めての講座の […]
2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 広報 水出 市民大学投稿 令和5年度行田市民大学 入学式・始業式挙行 令和5年度の行田市民大学入学式・始業式が行田市総合体育館(行田グリーンアリーナ)研修室で5月11日に挙行されました。 在籍は1学年(第14期生)28名。2学年(第13期生)19名。 新型コロナウィルス感染症の位置づけが令 […]
2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 広報 水出 市民大学投稿 3月31日まで募集延長します 行田市民大学 令和5年度 行田市民大学受講生募集を3月31日までに延長します。 令和5年度の1年生は14期生となります。 今、生涯学習(リカレント教育)が注目されています。 行田のことを知りたい方、新しい知識を手に入れた […]
2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 広報 水出 一般投稿 令和4年度 行田市民大学 卒業・修了証書授与式挙行 令和4年度 行田市民大学 卒業・修了証書授与式が令和5年3月9日(木)に行田市総合体育館(行田グリーンアリーナ)研修室で挙行されました。 卒業・修了証書授与式には、1学年(第13期生)24名、2学年(第12 […]
2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月17日 広報 水出 市民大学投稿 12期22回講座 2学年グループ研究成果発表 令和4年度の総仕上げ、12期2学年のグループ研究成果発表が2023年2月16日に行田グリーンアリーナ会議室で行われました。 開講前から各グループの念入りなパソコン・プロジェクターチェックが行われ、緊張の中にも活気があふれ […]
2023年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 広報 水出 市民大学投稿 12期13期合同第21回講座「ストレッチ」 明日は雪が降るという予報のあった寒い日でしたが、1・2年生合同の「ストレッチ」講座が行田グリーンアリーナのメインアリーナで2月9日に開催されました。 講師はクレーマー鍼灸整骨医院院長祖山(そやま)旭先生。 筋トレが老化を […]
2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月1日 広報 水出 市民大学投稿 新年おめでとうございます 今年も行田市民大学をよろしくお願い申し上げます 明けましておめでとうございます。 令和5年の美しい初日の出が、流通の舞台である熊谷バイパスの向こうから美しく上がりました。 今年こそコロナ禍が落ち着いて、いつもの日常を取り戻しますようにと初日に祈りました。 2023年と […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月24日 広報 水出 市民大学投稿 華やかにクリスマスコンサート開催! 午前中の冷たい雨も上がり、雲間を割って日差しが届きだした12月22日午後1時半、行田市民大学クリスマスコンサートが、教育文化センターみらいで行われました。後援は行田市教育委員会生涯学習スポーツ課。 &nbs […]
2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 広報 水出 市民大学投稿 行田市民大学・市民大学同窓会の皆様へ クリスマスコンサートのお知らせ 2022年12月22日に行田市民大学クリスマスコンサート(参加費無料 )が開催されます 日時 令和4年12月22日(木) 1時開場 午後1時30分~午後4時終了 […]
2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 広報 水出 市民大学投稿 12期2学年15回講座「見て感じて理解する日本の建築」ー美術館、博物館を巡ってー 11月24日、「見て感じて理解する日本の建築」ー美術館、博物館を巡ってーの講義がありました。 講師はものつくり大学岡田公彦准教授。 講義の資料にとても美しい建築物がカラーでたくさん掲載されていました。 日本の建築イメージ […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 広報 水出 市民大学投稿 12期2学年11回講座 「古墳時代の荒川舟運と埼玉古墳群の首長」 12期2学年11回講座 「古墳時代の荒川舟運と埼玉古墳群の首長」ー江南から戸田へ運ばれた埴輪・長瀞から千葉へ運ばれた石材ー が10月13日に行田アリーナ研修室で行われた。 講師は行田市郷土博物館協議会会長 若松良一先生。 […]
2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 広報 水出 一般投稿 暑中お見舞い申し上げます 毎日酷暑が続いております。 みなさまお元気でおすごしでしょうか。 熊谷地方は今日も最高気温が40度に迫っています。 コロナ対策と熱中症対策という二つの対策に汗だくの日々ですが、行田市民大学は8月のパソコン講習会や2学期の […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 広報 水出 一般投稿 2学年(12期生)第7回講座 ボランティア活動 2年生の第7回講座は、「ボランティア活動について」。講師は行田社市会福祉協議会ボランティアセンターの野口桃子さんと松島康明さん。 前半は野口さんによるボランティア活動についての説明。後半は松島さんによる「クロスロード」カ […]
2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 広報 水出 一般投稿 2学年(12期生)第5回講座 園芸実習 6月23日(木)午後、今回は講義場所を持田公民館に移し、寄せ植えの園芸実習を行いました。 講師は日本ハンギングバスケット協会埼玉支部の平田江美子先生。 夏にふさわしい涼やかな観葉植物の寄せ植えについて教えていただきました […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月28日 広報 水出 一般投稿 1・2年合同講座 高齢者講習と認知機能検査の変更点 2022年(令和4年)5月26日の行田市民大学講座は1・2年合同講座でした。 講座名は「高齢者講習と認知機能検査の変更点」。羽生モータースクールの代表取締役五十幡和彦氏に講義していただきました。 おりしも2022年5月1 […]