2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月22日 原口廣之 市民大学投稿 第10回講座1・2年合同講座「郷土の偉人 渋沢栄一」 9月21日行田市民大学、1・2年生合同の第10回講座が渋沢栄一記念館資料解説員の河田重三先生により【渋沢栄一 「忠恕」と「公益」】の内容で講演していただきました。 はじめに、渋沢栄一のプロフィールと2021年にNHK大河 […]
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 原口廣之 一般投稿 13期生2学年第8回講座「まちつくり・市民のかかわりについて」 7月27日、13期生2学年第8回講座「まちつくり・市民のかかわりについて」がふるさと創生クラブの代表である、今村武蔵さんによって行われました。ちなみに今村武蔵さんは、行田市民大学の理事長でもあります。 講座は、2部構成で […]
2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 原口廣之 一般投稿 13期生2学年第7回講座 「ボランティア活動」 7月13日、社会福祉法人 行田市社会福祉協議会 ボランティアセンターの山本剛士さんと松島康明さんのお二人による、講座が行われました。 講座は2部構成で行われました。 前半の講座は、松島さんによって行われました。 最初に行 […]
2023年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 原口廣之 一般投稿 行田市民大学令和4年度グループ研究成果の冊子を行田市へ寄贈 令和5年6月20日火曜日の午前10時30分、行田市民大学令和4年度グループ研究成果【12期生(2学年)5グループと】13期生(1学年)3グループ】の冊子を寄贈するために」市民大学を代表して、今村理事長、小堤副理事長、松友 […]
2023年6月17日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 原口廣之 市民大学投稿 2学年(13期生)第5回講座 まちづくり-2 ~地域を知ってアイデアを出そう 6月15日2学年(13期生)の第5回講座がものつくり大学の田尻 要教授によって行われました。 講座は、まちづくり-2と題し、「事例を通して私たちのまちについて考えてみましょう」の例として 1:上尾シラコバト団地「助け合い […]
2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 原口廣之 市民大学投稿 13期(2学年)第4回講座 第1回視察ツアー開催されました。 市民大学で待ちに待った、第1回視察バスツアーが6月6日(火)に開催されました。 内容は 郷土の歴史「旧成田領に残る歴史遺産」とし、ものつくり大学の横山晋一教授のご案内で実施されました。 朝8時50分、総合公園から、行田市 […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 原口廣之 一般投稿 13期(2学年)第3回講座「クルマと社会の過去と未来を覗く」 2年生の第3回講座「クルマと社会の過去と未来を覗く」が、ものつくり大学 総合機械学科の小塚高史教授によって行われました。 講座は3つのテーマ進められました。 第1のテーマは「自動車の普及」について、ヘンリー・フォードが車 […]
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 原口廣之 一般投稿 13期(2学年)第2回講座「古墳時代の荒川舟運と埼玉古墳群の首長」 13期2学年2回講座 「古墳時代の荒川舟運と埼玉古墳群の首長」ー江南から戸田へ運ばれた埴輪・長瀞から千葉へ運ばれた石材ー が5月18日に行田アリーナ研修室で行われた 講師は行田市郷土博物館協議会会長 若松良一先生。 最初 […]
2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 原口廣之 ご案内 令和5年度行田市民大学受講生募集3月31日までに延長します。 令和5年度行田市民大学受講生14期生)募集中 応募締切を3月31日までに延長します。 募集要項 (画像をクリ […]
2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月17日 原口廣之 一般投稿 13期生(1学年)グループ研究成果発表会が開催される 令和5年2月16日に13期生(1学年)のグループ研究成果発表会が、行田TVのカメラの前で開催されました。13期生は3班のグループで構成され25分間で1年間のグループ活動の成果を発表しました。 発表の司会は行田市民大学の運 […]
2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 原口廣之 市民大学投稿 13期生1学年第18回講座 「郷土の文化を学ぶ2」 2023年1月12日(木)新年を迎えて最初の講座、暖房工事中であったが、春が来たかのような温かさに助かった教室で、年末に続いて前古代蓮会館館長の清水威男先生の講座が開催されました。 内容は~日 […]
2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 原口廣之 一般投稿 13期1学年 第2回視察ツアー 行田再発見!?自然観察会 11月24日,前日の冷たい雨から一転、風が少し吹いてはいるが、快晴に恵まれ定刻通り,第2回視察ツアー 行田再発見!?自然観察会が実施されました。 講師は、ナチュラリスト・ネットワークの島田 勉先生です。 最初の訪問先は、 […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月22日 原口廣之 市民大学投稿 13期1学年11回講座「幕末の忍藩」~沿岸警備から戌辰戦争まで~ 10月13日13期1学年の第11回講座が行われました。 今回は、毎年講座を行っている、行田市郷土博物館の館長の鈴木館長に代わって、学芸員の浅見 貴子さんの市民大学初講座となりました。 &nbs […]
2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 原口廣之 一般投稿 温暖化は私たちの身近にも2『ごみを捨てないで』 放課後子供教室で活躍されている、鈴木利典さんが令和4年4月より埼玉県地球温暖化防止活動 推進員として活動を続けておりますが、新たに「利根川河川愛護モニター」を委嘱され、7月より活動を始めました。   […]
2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 原口廣之 一般投稿 注意しましょう!! キノコ大発生!!!! 公園でミンミンゼミの鳴き声が、つくつく法師の鳴き声に代わってきて、少し秋の気配を感じる季節となりました。 さいきんTVで、各地の毒キノコの発生を告げる内容が見られるようになりました。 私も気にして近くの公園に行ってみまし […]
2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 原口廣之 一般投稿 13期生(1学年)第8回講座『まちの活性化を考える』 7月28日13期生(1学年)の第8回講座『街の活性化を考える』が ものつくり大学 まちづくり研究室の田尻 要教授によって行われました。 […]
2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月16日 原口廣之 一般投稿 13期生(1学年)第7回講座『郷土の地形の成り立ちと古代の歴史』 7月14日13期生(1学年)の第7回講座は行田市文化財保護課の中島洋一課長による 『郷土の地形の成り立ちと古代の歴史』について行われました。 &nbs […]