行田検定2025#02

ぎょうだふるさと検定に挑戦しましょう

問題は10問です。

正解と思う項目をクリックしてください。

Q002 令和7年4月1日現在、行田市の人口は何人ですか。

ア:約77,400人

イ:約79,500人

ウ:約80,800人

Q012 国道125号線の歩道には、かわいらしい童の銅人形が並んでいますが、全部で何体あるでしょ
うか。

ア:19体

イ:24体

ウ:39体

Q022 直径105m日本最大級の円墳で、墳丘の高さも埼玉古墳群の中でも一番の古墳は、次のどれで
すか。

ア:丸墓山古墳

イ:瓦塚古墳

ウ:鉄砲山古墳

Q032 「九尺藤」と呼ばれる藤の名木があり、祭礼時に勝海舟の書いた大幟が立てられる行田市内の
神社はどれですか。

ア:諏訪神社

イ:愛宕神社

ウ:久伊豆神社

Q042 成田氏が勧請した忍城の総鎮守、次のどれですか。

ア:諏訪神社

イ:八幡神社

ウ:前玉神社

Q052 日本司法界の重鎮で中央大学の総長を務め、行田市名誉市民第1号に推挙された人は誰です
か。

ア:大澤 龍次郎

イ:林 頼三郎

ウ:長谷川 敬助

Q062 原作は小説で、平成29年TBSで放映されましたテレビドラマ「陸王」。この小説「陸王」の著者は次の誰ですか。

ア:和田 竜

イ:池井戸 潤

ウ:西村 京太郎

Q072 旧忍町信用組合店舗を水城公園に移築・改修・復元して保存するとともに、子育て世代の方々
が活躍できるカフェとして再活用しましたが、このカフェの名前は次のどれですか。

ア:グリーン カフェ

イ:カフェ ミズシロ

ウ:ヴェール カフェ

Q82 万葉集には長歌、短歌、旋頭歌など4500首余りの歌が収められているが、行田市に関係する歌は何首あるか。

ア:3首

イ:4首

ウ:6首

Q092 文政6年(1823)徳川幕府により、世に言う「三方領地替え」が行われたが、その組み合わせで正しいものはどれですか。

ア;忍藩から桑名藩へ、桑名藩から白河藩へ、白河藩から忍藩へ

イ:白河藩から桑名藩へ、桑名藩から忍藩へ、忍藩から白河藩へ

ウ:桑名藩から忍藩へ、忍藩から会津藩へ、会津藩から桑名藩へ

10問終了です。

何問出来ましたか?

お疲れさまでした。

Follow me!