行田市民大学 卒業・修了証書授与式行われる

令和7年3月13日さくら咲く良き日に15期生(1学年)修了証書授与式(全29名)と

14期生(2学年)卒業証書授与式(全25名)が行われた。

 

 

 

今村理事長らは15期生には、「学びの真摯な取り組みを評価した」との祝辞があり、卒業生には「今年は上流棋士や論語、忍郷友会の松平家の歴史、など3回の記念講座公開講座なども行われ、学生の発表会も見事であった。学んだことを日々の暮らしに役立てて欲しい」との祝辞があった。

学長の行田邦子市長からは15期生には「自己研鑽をさらに取り組むよう」卒業生には「2年間のカリキュラムを無事修了したことは、誠に喜ばしい。仲間と学び続ける「学ぶことをやめたことは老人である」さらに学び続けるように」とのお祝いの言葉を頂いた。

★全学生に「行田の素晴らしい伝統文化を守り、受け継いでいく事は、変えたり守ったり、新しいものを取り込んでいくの事が大事。1500年間の歴史の中の浮き沈みから、2025年に上昇していく年にしたい「皆さんと一緒に」市民大学で学んだことを大事に地域に役立てましょう」とのお言葉あった。

同窓会の永島宏章会長からは、「春の良き日におめでとう。市民大学は「みずしろ研究会」→「市民大学」になった。ボランティアで運営し、様々な活動をしている。交流を楽しみ志を胸に地域の皆様と活動を広めていきたい」との祝辞であった。

その後記念講演が行田市教育長からあった。

渡辺充行田市教育長より              テーマは 【小中学校の再編問題】→【学校は誰のものか!】渋沢栄一氏の言葉<夢7訓>

学校の主役である子供たちが強く、たくましく、賢く、社会を生き抜く力を身に着けられる学校を創る→義務教育学校設置に向けた学校再編

の講演を頂き市民大学に相応しい、修了式、卒業式を終了した。

                          是非是非共に学ぶ行田市民大学新入生を歓迎楽しみにお待ちしてまーす!!!!!!!

Follow me!