2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月1日 伊藤 伸予 市民大学投稿 14期生(2学年)グループ研究発表会開催される 2025年2月27日(木)ものつくり大学本部棟にて、2学年3グループの研究発表会が行われた。 ❶歴史・文化1グループ テーマ「江戸時代のリサイクルシステム」 現代は過去にない課題に直面している中、「究極の循環型社会」と思 […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月1日 田島 実 一般投稿 北小学校「わくわくクラブ」のソーラーカーづくりを紹介します 行田市民大学の卒業生の運営する市民活動グループのひとつに長期的なまちづくり支援事業わくわくクラブがあります。 北小学校わくわくクラブ、桜ヶ丘小学校わくわくクラブ、西小学校わくわくクラブ、泉小学校わくわくクラブ、東小学校わ […]
2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月1日 金沢茂夫 市民大学投稿 新しいスポーツ「モルック」に挑戦 2月13日(木)我々15期生は、授業として新しいスポーツ「モルック」を体験いたしました。モルックは、番号のついた12本のピン(スキットル)をモルックと呼ばれる棒で3~4メートル離れた場所から投げて、合計50点ぴったりを目 […]
2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 鈴木良二 市民大学投稿 14期生 2学年 第21回講義 新しいスポーツ「モルック」を楽しもう 今日が14期生最後の講義となります。 フィンランドのカレリア地方の伝統的なキイッカというゲームを元に、フィンランドの会社によって、1996年に開発されたスポーツです。風が強かったため、コミニテーセンターの1Fギャラリーで […]
2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月1日 広報 水出 市民大学投稿 14期2学年第21回新しいスポーツモルックを楽しもう 2025年2月13日の講座は強風のため、コミュニティセンターみずしろ1回ホールで行われました。 講師は放課後子ども教室でも子どもたちにモルックを教えている金原二郎(きんばら)運営委員。 「モルックはフィンランドの伝統的な […]
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 広報 水出 ご案内 行田市民大学では令和7年度16期生募集中です! 行田市民大学では令和7年度16期生募集中です。募集内容は「市報ぎょうだ」2月号・各公民館等にあるポスターやチラシにも記載されています。 ホームページに募集要項・申込書があります。ホームページからもお申込みいただけます。 […]