第2回 視察ツアー 行田再発見?自然観察会(第15期1期生)

11月21日(木)第2回視察ツアー 行田再発見自然観察会に参加しました。

昨日は、冷たい雨が降り続き、午前中も雨模様で心配されましたが、午後からは晴れて気温もあがり、有意義な一日を過ごすことができました。講師は、ナチュラリスト・ネットワークの島田勉先生です。先生は埼玉県でも有名な鳥の研究家であり、散策中の場所、場所では、行田の鳥、虫、植物について、大変興味ある説明をしてくださいました。また、バスの中でも、先生の豊かな知識から、自然、地勢、地名の由来等、クイズ形式で楽しくお話を聞け、私自身も知見を深めることができました。特に、地名の由来は、大変興味がもて、私も少し、勉強してみようかと思います。

島田先生ご挨拶

参加者集合写真

視察ツアーは、グリーンアリーナ駐車場を大型バスで9時出発し、前玉神社へ向かい、スタートしました。参加人数は思ったより少ないようです。特に我が歴史・文化Gは3名のみの参加でちょっぴり寂しい。

1.前玉神社見学、神社の杜散策

埼玉県名の発祥の地となった神社といわれている。当神社よりつけられた「前玉郡」は、後に「埼玉郡」へと漢字が変化し現在の埼玉郡につながります。鉄砲山古墳に向かう途中、杜の中にオオタカの巣を発見しました。(オオタカが生息しているようです。)

2.埼玉古墳公園

鉄砲山古墳、中の山古墳、奥の山古墳、丸墓山古墳、稲荷山古墳等の古墳群を散策しました。埼玉古墳郡は、前方後円墳8基、大型円墳2基等で構成されています。

3.旧忍川、共栄橋

旧忍川の中流から終点には、昭和初期にかけて建設されたレトロな形態の土木構造物が数多く現存します。新橋付近には、弁天門樋という明治時代に造られた煉瓦造りの樋門がある。この付近は1年を通して水があり、植物も茂っている為、野鳥にとっては格好の棲家で、オオヨドリ、ゴサギ 等がみられます。散策途中、カワセミをみつけた人がいましたが、私は残念ながらは見ることができませんでした。

4.行田浄水場(貯水池)

秋冬期になると、マガモ、コガモ、カルガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ等のカモ類が数多く飛来する。多い時には10種類、2千羽を超える、県下有数のカモの飛来地とのことです。

5.古代蓮の里公園

古代蓮(行田蓮)の他にも。様々な花連、水生植物、さくら、ロウバイ等が植栽されています。展望タワーに上がると、360度の大展望が開けます。筑波山、日光連山、赤城山、榛名山、浅間山、八ヶ岳、秩父連山等の山々が続き、その奥には富士山がみられます。今日は、残念ながら、富士山を眺めることはできませんでした。来年は是非、展望タワーから田んぼアートを眺めてみたいものです。

6.利根大堰

首都圏の水需要を補う為に建設された可動堰です。大堰から取水された水は、武蔵水路、埼玉用水路、、見沼代用水路の導水によって運ばれ、不特定利水、上水道、工業用水として利用されている。上流部は、湖のような景観で、広い水面には、秋冬期にカモ類、カモメ類等の水鳥がたくさん飛来する。時にはハクチョウもみることがあるそうです。大堰下流には、上流部と違い利根川本来の流れがあり、ウグイ、アユ等の魚類が多いので、サギ類や、カワウが多く集まるとのことです。秋にはサケが遡上し、監査室からは遡上の様子が見られます。ただ、最近ではあまりみられないようです。

7.福川、中条提

福川は、利根川の支流のひとつです。岸辺にはヨシやマコモが茂り、自然度の高い環境が残されており、カルガモ、バン、キジ、ホオジロ等が繁殖しています。秋冬期には、コガモ、マガモ等のカモ類の水鳥がたくさん飛来します。利根川との合流部近くにある福川水門は、利根川から福川へ洪水流が逆流するのを防ぎ施設です。水門の南に立って上流を見ると、左手に大きく蛇行し西に延びる堤防が中条堤といわれ、江戸時代の初め頃に築堤されました。明治時代末期まで、利根川の遊水地として利用されていたとのことです。

8.星川

星川の源流は、熊谷市の市街地にあり、源流から上星川橋付近までの流れが上星川と呼ばれており、全国的にも貴重なキタミソウが生育しています。キタミソウは氷河期の遺存植物で、環境省の絶滅危惧種に指定されており、水の引いた10月頃になると芽生え、晩秋から早春にかけて小さな星形のの花を咲かせます。特に馬貝塚橋の下流部両岸に自生が多く見られ、個体数、自生面積でも国内最大級の自生地です。現在「星川の自然とキタミソウを守る会」が結成され、保護活動が行われています。キタミソウの花は、目を凝らして見ないとわからない小さな可憐な花で、知人を連れてもう一度見に来たいと思います。

四時ごろ、グリーンアリーナ駐車場に到着し、無事視察ツアーを終えました。視察ツアーの題名のとおり、知らない行田を再発見することができました。これからは、行田周辺を散策するときには、今回のツアーで説明くださったことを思い出し、何事にも興味を持っていきたい思います。島田先生並びに、市民大学運営部の皆さま、充実したプログラムで企画していただき、本当に有難うございました。

追伸)写真も投稿するつもりでしたが、写真を撮ったスマホを落としてしまい、写真が添付されておりません。(見つかった時点で、改めて投稿したいと思います。)

追伸2)まだスマホの写真は見つかりませんが、広報部の写真をお借りして掲載しました。

Follow me!