2024年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年7月28日 吉野文夫 市民大学投稿 14期2学年8回講座SDGsについて 今回の講座は今までの授業形式でなく、グループ分けでのゲーム形式で進められた。ぎょうだ市民’Sネットの吉田代表と金谷さんの指導のもと、楽しくSDGsについて学んだ。 資源を計画的に使用し、資源を将来に残す大切さ […]
2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月27日 広報 大美賀 市民大学投稿 15期1年第8回講座 SDGsについて ゲームを通してSDGsの本質、17の目標のつながりを体験する講座でした。 講師は行田市民’sネットのメインファシリテーター:吉田兼弘氏とサブファシリテーター:金谷浩代氏です。 参加者の多くが、知ってはいるけど詳しくない、 […]
2024年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 広報 大美賀 市民大学投稿 子ども大学ぎょうだ第2回&市民大学理事長と半日 第2回は《はてな学》ものつくり大学の演習で、「モルタル人形を作ってみよう」でした。 ものつくり大学建設棟1階ものつくり工房2が会場です。今村理事長が会場案内です。 市民大学の子ども大学支援部の皆さんが、会場案内、受付を担 […]
2024年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年7月20日 広報 水出 市民大学投稿 暑中お見舞い申し上げます 梅雨明け後の酷暑、お見舞い申し上げます。 今年も外出が危険なほどの酷暑が続いています。 在校生の皆様、卒業生の皆様、そして、このホームページをご訪問中の皆様、いかがお過ごしでしょうか。 行田市の小学校・中学 […]
2024年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 井上文和 市民大学投稿 14期2年 第7回講座 若者が考えるまちづくり 講義は2本立てです。 前半の講義の テーマは「若者が考えるまちづくり」 講師は公益社団法人行田青年会議所 橋本兼一理事長です ■講義内容 ※青年会議所の 2024年運動スローガンは「互譲互助の精神=思いやりの心が明るい未 […]
2024年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 広報 大美賀 市民大学投稿 15期1年第7回講座 忍城主はなぜ徳川幕府に重用されたのか 第6回講座「のぼうの城を検証する」に引き続き、行田市郷土博物館鈴木紀三雄館長の忍城講座第二弾です。 タイトルは「忍城主はなぜ徳川幕府に重用されたのか」副題は~「老中の城」の成立と変貌~です。 7月11日(木)午後1時半、 […]
2024年7月6日 / 最終更新日時 : 2024年7月6日 広報 大美賀 市民大学投稿 子ども大学講義「行田の偉人について」 令和6年「子ども大学ぎょうだ」の最初の講義は入学式の直後に開講されました。 テーマは「行田市の偉人について」、講師は行田市民大学理事長 今村武蔵先生です。 新入生31人は入学式後、いきなり難しいお話でしたが […]
2024年7月6日 / 最終更新日時 : 2024年7月6日 広報 大美賀 市民大学投稿 「子ども大学ぎょうだ」入学式 *「子ども大学ぎょうだ」について ものつくり大学・行田市民大学・子育てネット行田・行田市教育委員会の連携からなる「子ども大学ぎょうだ実行委員会」が主催し、講義や体験活動を通して地域の子供達を育てることを目的に、市内小学生 […]
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 広報 水出 市民大学投稿 行田市民大学広報たより第22号が発行されました 行田市民大学広報たより第22号が7月1日に発行されました。 1面は令和6年度入学式・始業式特集 2面は令和5年度の行田市民大学在校生のグループ研究発表の特集をしています。 いわゆる「市民大学」ではあまり取り […]