2019年10月19日 / 最終更新日時 : 2019年10月19日 坂田 宏 市民大学投稿 2学年10期生第12回授業「市内河川の浄化について」 日 時 令和元年10月17日(木) 午前10時~12時 場 所 ものつくり大学 C3010 テーマ 「市内河川の浄化について」 ~ 星川・忍川・水城公園の水分析 ~ 講 師 埼玉県東部環境管理事務所 松本大佑さん、飯島秀明さん 講師の松本さん(左)と飯島さん(右) 授業の様子図や表で解り易く説明して頂きました。 後半は屋外で水質検査を行いました。 パックテストを使ってpHとCODを測定 今日のまとめ 埼玉県は川の国 河川の汚れの主原因は生活排水(75%) 河川の水質は良くなってきている 埼玉県は法廷検査受験率や水質の環境基準達成率が低い 適切な維持管理と生活排水対策が必要 Follow me!